外壁塗装で汚れにくい塗料ってあるの?

外壁塗装を検討する際、「せっかく塗り替えるなら、汚れにくい塗料がいい」と考える方は多いのではないでしょうか?
特に、都市部や交通量の多い場所にある住宅では、排気ガスやほこり、雨だれなどの汚れが目立ちやすく、外壁の見た目が劣化しがちです。

そこで今回は、汚れにくい塗料の種類とその特徴、選び方のポイントを詳しくご紹介します。

【汚れにくい塗料の特徴とは?】

汚れにくい塗料とは、雨や風で汚れが付きにくく、付いても落ちやすい性能を持った塗料のことを指します。
近年では、塗料に「低汚染性」や「セルフクリーニング機能」を持たせた製品も多く登場しています。

これらの塗料は以下のような性質を持っています。
• 表面が滑らかで汚れが付きにくい
• 親水性があり、雨水で汚れが流れ落ちやすい
• 静電気を帯びにくく、ホコリの吸着を防ぐ

【汚れにくい塗料の種類とおすすめ製品】

1. シリコン塗料(低汚染タイプ)

特徴:コストパフォーマンスが高く、耐候性と低汚染性のバランスが良い。
おすすめ製品:日本ペイント「パーフェクトトップ」、エスケー化研「クリーンマイルドシリコン」など

2. フッ素塗料

特徴:非常に滑らかな塗膜で、汚れや排気ガスが付着しにくい。
おすすめ製品:日本ペイント「ファイン4Fセラミック」など
耐用年数:15〜20年と長寿命

3. 無機塗料(ハイブリッド塗料)

特徴:親水性が高く、雨で汚れを自然に洗い流す「セルフクリーニング機能」あり。
おすすめ製品:日本ペイント「パーフェクトセラミックトップG」、関西ペイント「アレスダイナミック無機」など
ポイント:耐久性・防汚性ともに最高レベルですが、価格は高めです。

【汚れが気になる人におすすめの外壁色は?】

実は「色」も汚れの目立ちやすさに影響します。
以下のような色は比較的汚れが目立ちにくいと言われています。
• グレー
• ベージュ
• アイボリー
• 薄いブラウン

逆に、白や黒は汚れが目立ちやすいため注意が必要です。

【汚れにくい塗料を選ぶ際の注意点】
1. 耐用年数とコストのバランスを考える
 安い塗料を選ぶと、すぐに汚れが付き再塗装が必要になるケースも。長期的なコストを考えましょう。
2. 信頼できる業者に相談する
 同じ塗料でも施工方法によって性能に差が出ます。塗装経験が豊富な業者に依頼するのが安心です。
3. 立地条件も考慮する
 幹線道路沿いや工場地帯など、汚れやすい場所では防汚性能の高い塗料を選ぶのが重要です。

まとめ:汚れにくい塗料で外壁を美しく保とう!

外壁の汚れが気になる方には、低汚染性やセルフクリーニング機能を備えたシリコン塗料・フッ素塗料・無機塗料がおすすめです。
塗料の性能だけでなく、外壁の色や施工環境も含めて、総合的に選ぶことが重要です。

汚れに強く、キレイな外壁を長持ちさせたいなら、ぜひ塗料選びにこだわってみましょう!


一覧ページに戻る