艶をおさえた仕上がりにしたい!艶なし塗料ってあるの?

外壁塗装を検討している方の中には、「あまりピカピカさせたくない」「落ち着いた雰囲気にしたい」とお考えの方も多いのではないでしょうか。実は、外壁塗装には艶をおさえた塗料も存在し、お好みに合わせて仕上がりの印象を調整できます。

艶の種類と選び方

外壁塗装に使われる塗料には、以下のような「艶のレベル」があります。
• 艶あり(全艶)
• 7分艶
• 5分艶(半艶)
• 3分艶
• 艶なし(マット仕上げ)

それぞれ光の反射具合が異なり、艶が多いほど光沢感が出て高級感が出やすい一方、艶をおさえるほど落ち着いた印象や自然な仕上がりになります。最近では「ナチュラルな風合い」を求める方に艶なしや3分艶の塗料が人気です。

艶をおさえられる塗料の種類

日本ペイントや関西ペイントなどの主要メーカーからは、艶調整が可能な塗料が多数販売されています。たとえば、
• パーフェクトトップ(日本ペイント):艶あり~艶なしまで選択可能

•水性セラミシリコン (SK化研):艶あり~艶なしまで選択可能

• アレスダイナミックTOP(関西ペイント):3分艶・5分艶などのラインナップあり

こういった製品を選べば、艶を抑えたシックな外壁に仕上げることができます。

艶を抑えた塗料のメリットと注意点

【メリット】
• 落ち着いた、上品な外観に仕上がる
• 和風・モダン建築にもよく合う
• 汚れが目立ちにくい傾向がある

【注意点】
• 艶あり塗料に比べてやや汚れがつきやすい傾向がある
• 同じ塗料でも艶の有無で耐久性や色の見え方が変わる場合がある

そのため、艶の有無は見た目だけでなくメンテナンス性や耐久性も考慮して選ぶことが大切です。

まとめ:艶なし塗料で理想の外観を実現!

艶をおさえた外壁塗装は、上品で落ち着いた雰囲気を演出できるため、住宅の印象を大きく変えるポイントになります。塗料によって選べる艶のレベルはさまざまなので、実際の色見本や施工事例を見ながら相談するのがおすすめです。

外壁塗装で理想のイメージを形にするためにも、「艶の種類」も忘れずにチェックしてみてください!


一覧ページに戻る