こんにちは!株式会社ブルーレイです🌈
今回は東京都調布市のお住まいにて、当社が標準とする「4回塗り(下塗り ×2、中塗り、上塗り)」方式で外壁塗装を行いました!
使用した塗料はすべて日本ペイント製で、耐候性・低汚染性・下地適応性に優れた仕様です。以下、施工内容と各塗料(材料)の特徴を、ご紹介いたします。
① 下塗り1回目:パーフェクトシーラー
下地の吸い込みを抑え、塗料の密着性を高めるために塗布しました。浸透性が高く、下地を強固に補強します。
⸻
② 下塗り2回目:パーフェクトサーフ
下塗りで整えた表面にさらに塗布し、細かな凹凸を埋めて平滑性を確保します。仕上がりの美しさに直結する大切な工程です。
⸻
③ 中塗り:グランセラトップ
高耐候性・低汚染性を持つ「グランセラトップ」を中塗りとして施工。塗膜の厚みを確保し、耐久性を高めます。
⸻
④ 上塗り:グランセラトップ
仕上げとなる上塗りもグランセラトップを使用。艶やかで美しい仕上がりになり、建物をしっかり保護します。
※気温・湿度等の施工条件を十分に管理し、適正な乾燥時間を確保しました。
使用塗料の特徴(日本ペイント)
パーフェクトシーラー
• 正式名称:ファインパーフェクトシーラー(弱溶剤2液エポキシ系ハイブリッド)
• 特長:
• 無機・有機ハイブリッド技術を採用し、モルタル・コンクリート・窯業系サイディングボード・木部・金属部など、非常に多くの下地素材に対応可能です。
• 高い浸透性と含浸補強性(下地内部への浸み込みと補強)を持ち、下地強化および密着性能を向上させます。
• 弱溶剤タイプであるため、硬化性能・密着性がしっかりしている一方で、扱いやすく幅広い施工現場に適応可能。
パーフェクトサーフ
• (日本ペイントの「サーフ」系 下地調整材/フィラー系)下塗り2回目に使用。塗膜の平滑性を高め、細かい凹凸を整えるための下地調整塗料です。上塗り時の仕上がりのムラ防止に重要な役割を果たします。
グランセラトップ(正式には「グランセラ™トップ 2液ファイン」)
• 特長:
1. 超高耐候性
ラジカル制御技術とセラミックハイブリッド技術の融合により、従来のシリコン樹脂やフッ素系塗料を凌ぐほどの紫外線耐性・風雨耐性を持ちます。
2. 超低汚染性
親水性機能を有しており、付着した汚れを雨水等で洗い流すセルフクリーニング効果があります。建物の美観を長期間維持します。
3. 強力な防藻・防かび機能
標準で防藻・防かび機能を搭載。藻・かびの発生抑制に効果的。
4. 美しいつやと仕上がり
レベリング性(塗膜が滑らかにのびる性質)が高く、艶感のある美しい外観を実現。艶ありから3分艶まで選択可能。
5. 幅広い下地適応性
モルタル・コンクリート・ALC・窯業系サイディングなど、様々な旧塗膜の上にも対応可能。
なぜ「4回塗り」が良いのか
• 密着力向上:下塗り1(シーラー)で下地を補強し、吸収性や凹凸を落ち着かせる。下塗り2(サーフ等フィラー調整)で表面を平滑化し、中塗り・上塗りの密着をより良くする。
• 塗膜の厚み確保:中塗り+上塗りで十分な塗膜厚を持たせることで、耐久性・耐候性が向上します。薄塗りを避けることで早期剥がれ・劣化のリスクを低減。
• 仕上がりの均質性:塗装のムラ・色ムラ・艶ムラを抑え、見た目の美しさを高める。
⸻
施工後の期待効果とメンテナンス
• 外壁表面の色褪せが遅く、紫外線・風雨による劣化を抑制します。
• 汚れが付いても雨で流れやすいため、清掃頻度が少なくなり、美観維持コストが低くなります。
• 防藻・防かび機能により湿気・藻・かびの発生抑制が期待でき、建物の衛生面が改善されます。
• 適切な時期に点検・補修を行うことで、塗膜のひび割れなどの小さな問題を早期に発見でき、長寿命化に寄与します。
■ 町田市での外壁、屋根工事は「株式会社Blueraii」へ!
耐久性のある壁や屋根に変えたい、とお考えでしたら、ぜひお話をお聞かせいただければ幸いです。
そのほか、雨漏り補修、屋根の葺き替えも行っておりますので、迷っておりましたらお客様のお家にぴったりのご提案もできます。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
ご相談・お見積りはこちら>>